共に生きるために

That We May Live Together

賀川豊彦献身100年記念事業

2009 The Centennial of KAGAWA TOYOHIKO's Sacrificial Lifestyle

賀川豊彦献身100年記念事業 神戸プロジェクト宣言

賀川豊彦が神戸での活動を開始して、まもなく100年を迎えます。これを機に、私たちは「賀川豊彦献身100年記念事業」を展開します。

 1909年12月24日、21歳の賀川豊彦は貧困にあえぐ人々のために献身しようと、 当時、劣悪な環境で生きることを強いられた人々が生活する地域に入っていきました。 賀川豊彦は当時死の病と恐れられていた肺病を病み、余命幾ばくもないと宣告された身体でしたが、 貧困と差別のただなかにあって困難を抱えた人々と共に暮らし、徹底してこれらの人々のために働いたのです。

 その1909年から1923年までの14年にわたる神戸での活動は、福祉の向上を目指してキリスト教伝道にはじまり、 労働運動、協同組合運動(生活、農業、漁業、林業、医療、共済)、平和運動、無産政党活動に発展しました。

 その活動は、神戸に留まらず、関東大震災の救援を契機に日本全国に広がり、福祉、教育、医療、生産、労働、 協同組合、平和、人権、共生という、私たちの暮らしを支える根幹を築くことに、その生涯を捧げました。

 これらの活動は諸事業の萌芽となり、それぞれのスペシャリストによって専門分化され、今なお、社会の下支えを担っています。 しかし、現代社会の課題は、深刻で複雑です。 それらの課題は、個々の専門的なアプローチだけでは難しく、全体像を把握し、対症療法ではない課題解決を可能にするためには、各専門分野が互いに協働することが必要ではないでしょうか。

 100年前の賀川豊彦の活動は、目の前に迫る困難に向って、福祉、教育、医療、生産、労働、協同組合、平和、人権、 共生といった多様な取り組みを、渾然一体のものとして展開させています。 それぞれの取り組みが互いに協働することが、最大の効力を発揮したからです。

 私たちは、賀川豊彦の多様な取り組みに出合い、100年を遡って検証し、また新たな100年を見通し、互いの分野や垣根を越えた、現代にふさわしい形を模索することで、多くの課題を解決し 、共に生きる社会を実現することを目指します。

2007年4月28日
賀川豊彦献身100年記念事業  第1回神戸プロジェクト委員会